目次
はじめに:ドライバーの利益は「売上」より「支出カット」で増やせる
軽貨物の仕事は「走った分だけ稼げる」反面、ガソリン代・保険・車両維持費などのコスト負担が大きいのが特徴です。
特にフリーランスや個人事業主は、売上を増やすよりも「支出を抑える方が手取りを増やしやすい」のが現実。
今回は、【毎月2万円】を目標に、実践しやすく、かつ継続可能な節約術をご紹介します。
節約術①:ガソリン代を「会員価格+アプリ」でW節約
- ENEOS・出光などのカードやアプリ登録で1Lあたり5~10円引き
- さらに「ガソリン価格比較アプリ(gogo.gs など)」で地域最安値を把握
- 月300L使うなら、10円/Lの差で3,000円の節約に!
🔍裏技: 法人登録でさらに割引が受けられるケースも。
節約術②:洗車・オイル交換をセルフ化(月1,000円節約)
- 洗車機よりも「自宅 or コイン洗車場+持ち込み洗剤」でコストカット
- オイル交換もAmazon等でオイル購入 → 持ち込み対応店で交換なら1回1,000円〜
- 年6回の交換なら年間1万円以上の節約に!
節約術③:任意保険は年1回見直しで1万円以上変わることも
- 車両保険不要の人は「対人対物+弁護士特約」だけでOK
- 一括見積もりサイト(価格.com、自動車保険の窓口など)で比較
- 年間保険料が1〜3万円下がるケースも珍しくない
💡見直しタイミングは「更新1ヶ月前」!
節約術④:リースより中古購入で月5,000〜15,000円差
- リースは車両代+保険+整備代込みだが、割高になりがち
- 中古車(ハイゼット、エブリイ等)を現金 or ローンで購入し、
整備を地元工場に依頼すれば、月々の車両費を大幅削減可能
🔧【参考】30万円台の中古軽バンは多数存在
節約術⑤:お昼ごはんは「持参+業務スーパー」で3,000円節約
- 外食やコンビニランチ → 1食700円 × 20日=14,000円
- 弁当持参や業スー冷凍食材で1食300円に抑えれば、月6,000円以下に!
🍱おすすめ節約アイテム: 冷凍チャーハン、即席スープ、レンジパック飯
節約術⑥:スマホ代を格安SIMに乗り換える(4,000円前後)
- 通信量少なめでも仕事用ナビ・地図アプリ程度なら十分
- 楽天モバイル、ahamo、povo、LINEMOなどを比較
- 月7,000円→3,000円台に抑えるだけで、年間4〜5万円浮く
📱ナビ代節約にも: Google Mapsはオフラインマップ保存可能
節約術⑦:タイヤ&バッテリーは「ネット購入+持ち込み交換」
- スタンドやディーラーよりネットの方が3〜5割安い
- 例)スタッドレスタイヤ:店舗9万円 → ネットで6万円
- 持ち込み対応店を利用すれば、交換費込みでも1万円以上の節約に
節約額シミュレーション(毎月)
節約項目 | 節約額(目安) |
---|---|
ガソリン | 3,000円 |
保険見直し | 1,500円(年間換算) |
洗車・整備 | 1,000円 |
食費 | 4,000円 |
通信費 | 4,000円 |
車両費(中古車) | 7,000円 |
合計 | 20,500円/月 |
まとめ:2万円の節約は「行動すれば誰でも届く」
軽貨物ドライバーは、収入よりも支出の見直しの方が手っ取り早く利益を伸ばせます。
固定費の見直し+日常の工夫だけで、毎月2万円=年24万円の手取りUP!
ムリなく、ストレスなく続けられる節約術で、収入を「守る力」も育てましょう。